Tag: 声かけ

グループワークの功罪

  グループワークには、グループワークの良さがあるし「三人寄れば文殊の知恵」もあるとは思います。 他者の視点や …

続きを読む

オススメAct.「スクラッチアート」 

    現場で使えるActivityスクラッチアートを紹介します! スクラッチアートとはハガキ大の大きさの黒い …

続きを読む

飲食摂取量が少ない方

   食事摂取量や水分摂取量が少ない方に遭遇することも多々あります。 そんな時に「ちゃんと食べてね」「もっと食 …

続きを読む

多訴の方への対応

「認知症のある方の訴えが多くて困る」という声もよく聞きます。 確かに認知症のある方の中には同じ訴えを繰り返す方 …

続きを読む

敬語奨励では解決できない問題

  問題設定の問題、手段の目的化、手段と目的の混同ってリハやケアの分野で往々にして起こっていることです。 その …

続きを読む

卒業推奨「なじみの関係→誘導」

   リハへの誘導に際して困っているという場合には実は、認知症のある方の状態が把握できていないという職員側の問 …

続きを読む

「現場で本当に役立つ認知症研修会 第2回」

  < ご連絡 5月7日 >本日11:10に、5月14日開催の認知症研修会のご連絡を差し上げました。2名の方に …

続きを読む

現場で本当に役立つ認知症研修会第2回計画中

ご好評にお応えして、現場で本当に役立つ認知症研修会 第2回をオンラインにて開催します。 5月の夜間に1時間ほど …

続きを読む

「あそこに行く!」

転倒リスクの高い方が食堂からパントリーを指さして「あそこに行く!」と言って立ち上がろうとしています。 (あそこ …

続きを読む

総合的に情報収集

私は認知症治療病棟に勤務しているので病棟にいる時間が長いというメリットを最大限活かすことができます。 自分が関 …

続きを読む