Category: 食事介助の工夫例

結果から状態を観察し必然を洞察する:食事介助

私が他の人と違うところがあるとしたら観察の深度だと思う。 例えば「ためこんで飲み込んでくれない」と質問する人は …

続きを読む

ムセた時は呼気の介助

ムセに関する誤解についてはこちらでも記載しましたし、機会あるごとに述べていることですがじゃあ、どうしたら良いの …

続きを読む

ADL低下予防を実践する時の心構え

  皮肉だなーとは思いますが本当に予防できた時って、その効果を誰にもわかってもらえなかったりします。起こると予 …

続きを読む

拒否?食べたくても食べられない!

   認知症のある方の食事介助にあたって介助する人の悩みでダントツに多いのが「口を開けて(食べてくれない)」「 …

続きを読む

ネスレオンラインセミナー「認知症の方への食支援アプローチ」

    先週の時点でお申込者数が100名を超えたそうです。前日までお申し込みは可能ですので、迷っている方がいた …

続きを読む

ネスレ食事支援セミナーのお知らせ

   6月26日(水)13:00〜14:00にネスレ日本(株)さん主催でオンラインセミナー「認知症の方への食支 …

続きを読む

誤学習できる=正学習もできる

誤学習できるということは正の学習もできるということを意味します。 学習はできるその方向がプラスの方向か、マイナ …

続きを読む

発展可能性がある「どのように」食事介助

栄養補助食品は近年めざましく開発されてきています。誤嚥性肺炎からのリカバリーや、食べ方の再学習をするにあたって …

続きを読む

アイソカルゼリーたんぱくプラスが発売されました

ネスレさんからアイソカルゼリーたんぱくプラスという商品が発売されました。 なんと!この小さなゼリー1個で100 …

続きを読む

かきこみ食べ→小さいスプーン?根底にある問題

かきこみ食べをする方ってよくいると思いますが対応としてどうするかというとたいていの場合にかきこみ食べをしないよ …

続きを読む