独語?大声?咬合不全!

 

大きな声で独語が続いて対応困難…というEさん。
前の施設では、高機能のリクライニング車いすを使用していたそうですが
うーん…ポジショニング、合ってない。
全身が突っ張り、なんと、顎まで歪んでしまっています。
上顎は左前へ、下顎は右奥へ…
(ここまでの方は見たことない…!)
当然、舌の動きまで制限を受けてしまっています。
咀嚼運動がほとんどできず丸呑み状態です。
初回の食事介助はとても恐かったことを覚えています。

その方に、ベッド上と振り子式車いすでのポジショニングを設定し、
看護介護職員にも伝達してみんなで実施したところ、
みるみるうちに筋緊張が改善し全身の関節可動域も改善してきました。
咬合不全も解消(!)
閉口している状態が増え(!!)
上唇でのとりこみも改善(!!!)
口唇閉鎖しての咀嚼もできるようになりました(!!!!)
それだけではなくて、なんと、大声での独語まで著明に減少したのです。

この現実は、いったい何を意味しているのでしょう?

独語や大声は、本当にBPSDという症状だったのでしょうか?
不適切なポジショニングによる、苦痛の意思表示だったのではないでしょうか?

認知症のある方が、身体的な障害も合併することは多々あります。
認知症のある方にも、身体面に対して適切に対応できることが求められているのです。

Eさんには、ポジショニングをしただけです。
ポジショニングだけで、こんなにもEさんは変わったのです。

身体面への対応…とりわけ、ポジショニングの必要性・重要性について、再認識させられた体験談。でした。

間違い探し

 

間違い探しの本も
いろいろ発売されていますが
見た目が子供っぽくならないように
あんまり可愛い絵柄に偏らないように
難易度も簡単すぎず、難しすぎずとなると
何を選んでいいのか、迷ってしまうかもしれません。

HDS-R10〜20点くらいの方向けに
オススメなのがこちらです。

 

 
「 新・昭和レトロな間違い探し 」

 

 
「 まちがいさがし 季節の行事編 」

 

 
「 まちがいさがし 昭和の暮らし編 」

  

いずれも、図柄がみやすくて
難易度もちょうどいい。

 図柄がゴチャゴチャしてると、やる気が削がれてしまう方が多いです。
 特に、図と地の判別が低下している方には余計にできなくなってしまいます。

昭和の時代を彷彿とさせるテーマなので
間違い探しに疲れた時には、絵を眺めてテーマに沿った思い出を聞く
というように課題を変更しても違和感がないのも良いところです。

 

 

簡単豆サラダ

 

ミックスビーンズ
シャキッと!コーンを軽く湯どうしして水気を切ってから
小さく切ったハムと小口切りにしたきゅうりに
マヨネーズとケチャップを1:1の割合で混ぜたソースと和えたら完成!

ミックスビーンズでなくて、大豆の水煮やひよこ豆でもOKです。

 

指編み

 

一時期、流行した指編みですが
両手の協応が保たれている方や
かつて編み物をしていた方で
HDS-R10点以上ある方かつ再認できる方にオススメです。

< 作り方 >

まずは
毛糸の糸端で輪を作り親指にかけます。

人差し指から順に背側と掌側に交互に毛糸を渡していきます。

  

さらに
上の図とは交互になるように
毛糸を小指から逆順に人差し指まで毛糸をかけます。

次に
毛糸をぐるっと4本の指に回してかけて

下側の毛糸を人差し指にかけていきます。

かけた毛糸は、人差し指の背側にかかっています。

同じように
中指の下の毛糸を引っ張り出して中指にかけます。

同様に
薬指、小指の毛糸もかけていきます。

 

これを繰り返し行います。

途中で時間で作業を中断する時には
指の手形を作って毛糸を移し替えておくと
作業を再開する時に便利です。

作業を再開する時には
親指にかけた最初の輪は、もう親指にかけずに編み始めて大丈夫です。

写真のマフラーは
毛糸1.5玉〜2玉でできます。
ボンボンを大きめに2個作る場合には、別途毛糸が1玉くらい必要になります。

長く作って毛糸同士をくけていけば
バッグや膝掛けを作ることもできます。

 

ピーマンのツナ昆布和え

 

 

ピーマン1袋を種を取って千切り
2〜3分ほどレンチン
ツナのチルドパック(缶詰よりお手軽)1袋と
塩昆布一つかみ(お好みで加減してください)と
ごま油1回しを混ぜ合わせたら完成!

 

「あ、男が来た」

 

 

新型コロナ対策の一環として
番組鑑賞をOTプログラムとして導入しています。
NHKアーカイブス「回想法ライブラリー」は、オススメです。

ところが
前頭側頭型認知症で視覚的被影響性亢進があり
強迫的音読の症状があると
目で見たものを言わずにはいられないので
参加されている方が画面に集中して視聴しているのに
「あ、男が来た」
「あ、女が来た」
と大きな声でお話されます。。。(^^;
そうすると、他の方はおちおち集中して視聴できなくなってしまいます。

認知症の症状のひとつなので
「静かにして」と言っても、言わずにはいられないので
そのような声かけで静かになることはありません。

そのような時には、その方が集中できるようなActivityを提供したり
場面の中での座席配置を工夫することによって
結果として、その方が強迫的音読をしないような環境設定を工夫しています。

 


揚げないナスの南蛮漬け

 

 

暑い日に火は使いたくないし
疲れた時に手間かけたくないし
という時にアッという間にできて美味しいオススメ副菜です (^^)

1)ナス2袋は乱切りにして水に放しておく
2)耐熱皿にナスを並べて、ごま油を1回し
  ラップをしてからレンチン4〜5分
3)耐熱性のビニール袋にナスを移して
  味ぽんを大さじ3杯ほど入れてなじませる
4)器に盛って刻みネギを散らしたら完成!

 

生姜焼き 

 

  

今ひとつ味が決まらなくて納得できなかった、生姜焼き。
そんな時に「 JAF MATE 」で見つけました。
「味噌・酢」の文字とともに!
さっそく試してみたら、うん、美味しい。

そのレシピをアレンジ
豚肉450gあたり
 醤油     大さじ3
 酒      大さじ2
 みりん    大さじ2
 味噌     小さじ2
 砂糖     小さじ2
 酢      小さじ2
 生姜チューブ 2押しくらい 

豚肉の1枚肉で作ってもいいし
小間切れ肉で野菜を入れて作っても美味しい。

1)豚肉を酒を少し入れたお湯で下茹で
2)フライパンにごま油を少し引いて水気を切った豚肉を炒めます。
3)豚肉に火が通り軽く焦げ目がついたら
  玉ねぎの薄切りやピーマン、えのきを入れて炒め
4)合わせておいた調味料を入れて軽く煮詰めて出来上がり! 

 

「発声練習で指を動かす」

 

  

新型コロナが蔓延するまでは
ラジオ体操第一とみんなの体操を行った後に
発声練習を行っていました。

身体を動かした後だと、声を出すことが容易になります。
大きな声を出すことは、呼気量を上げる練習になり
万が一、ムセた時にしっかりとムセられる能力を維持することにもなります。

その時に
「それでは、5秒間続けてアーと声を出してください」と言ってから
5秒間の目安として私が指折りしながら声を出してみると
認知症のある方の何人かが
声は出さずに一生懸命指を折り出します。

 
目で見た動きにつられて同じ行動をしてしまう
視覚的被影響性亢進の現れの一例ですが
この症状を逆手にとってケアに活用することもできます。 

 


コールスローサラダ

 

 

暑い日やこってりしたものを食べた後など
さっぱりキャベツのコールスローが食べたくなります。

1)キャベツとキュウリを千切りにして
2)塩をしてしばらく置いてから水気を絞り
3)マヨネーズにお酢(ミツカンのカンタン酢を愛用)を混ぜて
  完成!

お酢を効かせたい時にはちょっと多めに
まろやかに食べたい時にはお酢を少なめにと
その時の気分次第で加減してます(要はテキトーでも美味しい)

にんじんやハムの千切りを入れたり
ツナやコーンを入れたり
ちくわの薄切りを入れたり

茗荷の千切りとわさびとお醤油
柚子胡椒を加えても美味しい