OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
1月 10
これは _徳武産業さんのあゆみシリーズ_ から _「あゆみが作った靴下のびのび2」_お年寄りだと足がむくんでし …
続きを読む
1月 03
リハやケアの分野で常識とされていても逆効果となっていることって実はたくさんあります。 たとえば立ち上がりの介助 …
1月 01
臨床大会での講演をきっかけに教育工学の沼野一男先生の著書を久しぶりに読み直しました。初版の刊行が1986年です …
12月 27
昨今、どんな研修会でもグループワークが組み込まれることが増えてきました。 グループワークには、グループワークの …
12月 24
2025年2月22日(土)19:00〜20:30に小田原駅東口にある、おだわら市民交流センターumeco で『 …
12月 15
どなたでも参加できる研修会のお知らせです。メディカルマークスターさん主催で平日夜間オンラインで認知症にある方へ …
12月 13
ポジショニングというのは食事と同じで多職種連携が要求されます。そこで、悩んでいるセラピストも多いのではないかと …
12月 11
手指だけが拘縮を起こしているというケースもあるかもしれませんがほとんどの場合、全身の問題ですから手指にスポンジ …
12月 09
12月8日(日)に国際医療福祉大学小田原校で開催された第6回神奈川県臨床作業療法大会での講演2「なんちゃって目 …
12月 06
手指の屈曲拘縮のある方にはその方の状態に応じて、スポンジをカットして装着してもらっています。 (1)手の …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント