Category: つぶやきあれこれ

喉頭挙上が確認しにくい時は

いろんな方向から確認します。 私は右利きなので通常は対象者の方の右側から右手にスプーンを持って介助します。 口 …

続きを読む

認知症本人発:希望のリレーフォーラムが開催されます

「認知症本人発:希望のリレーフォーラム」が開催されるとのことでお知らせいたします。 クリスティーン・ブライデン …

続きを読む

技術の習得には時間がかかる

先週サッカーのオフトの指導 についての記事を書きました。 人間の目と耳と手ってとてつもなく精巧なインプットもア …

続きを読む

こんなの見つけたけど皆知ってた?(ごむてつ)

俺も考えたことはあるけど、専門でもないし実現に至るほど考えたわけではない。 高価ではなく手軽なのが良いよね。 …

続きを読む

「奇跡のレッスン 男子サッカー ハンス・オフト答えはすべて基礎の中に」を観た

私は、7月9日の再放送で見たのですが、感動的でした。。。ハンス・オフトは終始冷静で勝手に私が感動しただけですけ …

続きを読む

対応で困った時にすべきこと

認知症のある方の言動のあれこれに対してどう対応したら良いのか困ってしまうことってあると思います。 そんな時にど …

続きを読む

クローズアップ現代「追跡 精神科病院でなにが」が放送されます

  今日の19:30からNHKのクローズアップ現代で「追跡 精神科病院でなにが」が放送されます。 スタジオには …

続きを読む

ポジショニング@褥瘡予防の本質

  認知症のある方や生活期にある方の褥瘡予防においてポジショニングはとても重要な意味があります。 ただし、その …

続きを読む

漫然としたリハ

認知症のある方に「これならできるから」といって根拠もなしに塗り絵をさせておくと「漫然としたリハ」と言われちゃう …

続きを読む

声かけ再考:感覚ー判断ー行動

  認知症のある方に対してトイレ誘導をする時にどんな声かけをしていますか? 私が「トイレに行きましょうか?」と …

続きを読む