Tag: 知識

概念の明確な理解

認知症のある方の生活障害やBPSDといった困りごとの改善や能力と特性の発揮のためには評価、アセスメント、状態把 …

続きを読む

観察・洞察が検査よりも重要な理由

評価、アセスメント、状態把握というと、検査をしたり、バッテリーをとったりすることだと誤解している人もいます。 …

続きを読む

現場で役立つ認知症研修会

2022年3月9日(水)20:00〜20:40にZoomでオンラインの勉強会を開催いたします。 テーマは「現場 …

続きを読む

スポンジでROM

神奈川県作業療法士会の「月刊よっしーワールド」に記事投稿しました。「スポンジでROM維持」 生活期の方の筋緊張 …

続きを読む

対象に語らせる

ADLでも、Activityでも、視覚情報を明確に伝えるという工夫をしています。 例えば、集団での活動をする時 …

続きを読む

水分摂取の促し方

水分を控える認知症のある方は大勢いらっしゃいます。 水分補給の時間帯に「飲んで」と声をかけるだけではなくて飲み …

続きを読む

リハビリシューズ:パーツオーダー

ふと思い出したので書いています。 徳武産業のケアシューズ「あゆみ」はむくみがあって普通の靴では窮屈な方に向けて …

続きを読む

Activityの提供に際して:提案

    月刊よっしーワールドに「Activity提供に際して」というシリーズの記事を書きました。 Activi …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(2)

    「説明より納得」と言われるともっともな気がしてしまいがちですが必要な人にはきちんと説明することによって …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(1)

    認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …

続きを読む