OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
3月 13
ご好評にお応えして、現場で本当に役立つ認知症研修会 第2回をオンラインにて開催します。 5月の夜間に1時間ほど …
続きを読む
3月 12
老健で勤務していた時から、看護介護職への情報伝達において再現性を高めるにはどうしたら良いのか?ということを考え …
3月 09
ただいま、第1回目の勉強会が終了しました!covid-19対策で大変な中、また年度末でお忙しい中、ご参加くださ …
3月 06
NHKのスポーツ✖️ヒューマンという番組を見てなるほど!と思いました。 スキージャ …
2月 20
「しのぐことと適切な対応とは違う」ということを具体的に事例を提示しながらよくお話しています。 そうすると講 …
2月 19
前の記事「あそこへ行く!」の答え、どう対応するのか、そして、その解説です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
2月 16
転倒リスクの高い方が食堂からパントリーを指さして「あそこに行く!」と言って立ち上がろうとしています。 (あそこ …
2月 13
キノコ類が冷凍できるって知らなかったんです。冷凍したほうが旨味も栄養もアップすると知ってから椎茸、舞茸、エ …
私は認知症治療病棟に勤務しているので病棟にいる時間が長いというメリットを最大限活かすことができます。 自分が関 …
2月 12
OTが陥りがちな誤謬の罠 立方体透視図模写テストや五角形模写課題を検査することはできても構成障害とは何ぞや?と …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント