Category: 暮らしの支援

「帰りたい」と言われた職員は

私が認知症のある方から「帰りたい」と言われた時には「そうですよね。」「帰りたいですよね。」「ずっとここにいるわ …

続きを読む

「帰りたい」と言われたご家族は

入院中の方にご家族が面会した時に「帰りたい」って言われるとたいていのご家族が「まだ帰れないの」と諭そうとされま …

続きを読む

歩き出そうとする方への対応:環境設定

  歩くのは不安定だけど自分で立って歩いてしまう方のお部屋での環境設定の工夫の考え方です。 今はセンサーマット …

続きを読む

歩き出そうとする方への対応:事前察知

    つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …

続きを読む

Activityの提供に際して:提案

    月刊よっしーワールドに「Activity提供に際して」というシリーズの記事を書きました。 Activi …

続きを読む

OTどこでズレたのか:目標設定

    「OTどこでズレたのか:観察」の続編です。 目標設定で最も重要なのは目標を目標というカタチで設定すると …

続きを読む

拘縮悪化予防スポンジ

手指を硬く握り込んでしまう方にタオルを丸めて握っていただくならこちらのスポンジを対象者の手に応じて作るのがオス …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(2)

    「説明より納得」と言われるともっともな気がしてしまいがちですが必要な人にはきちんと説明することによって …

続きを読む

塗り絵の工夫:幼稚に見せない

   シンプルな下絵を幼稚に見せない工夫です。 幼稚な下絵の問題点は下記をご参照ください。「Activityの …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(1)

    認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …

続きを読む