Category: 食事介助の工夫例

潜在する課題「口を開けてくれない」

タイトルを見て気がつきましたか? 「口腔ケアの時に口を開けてくれない」「食事介助の時に口を開けてくれない」とい …

続きを読む

口腔ケアを拒否する方への対応

食事介助と同様に口腔ケアを嫌がる方は案外多くいらっしゃいます。「認知症だから口腔ケアを嫌がる」というのは安易な …

続きを読む

食事介助の根本的な問題

認知症のある方が食事場面において口を開けてくれないためこんで飲み込んでくれない誤嚥性肺炎になってしまうというの …

続きを読む

「病気になる前より良くなる」

中井久夫の言葉で「病気になる前より良くならないと」っていう言葉があったと思います。「病気になる前はどこか不安定 …

続きを読む

「かきこまずにすくって食べるトレー」

認知症のある方でかきこむようにして食べる方っているでしょう?器を口につけてスプーンは使うけど補助的な使用になっ …

続きを読む

体験送り@ケア

ポジショニングや食事介助は適切に行えれば効果がその場で出ることはもちろんですが次の機会にも良い影響を与えるもの …

続きを読む

オンライン講演のお知らせ

メディカル・マークスターさん主催でオンライン講演が開催されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …

続きを読む

喉頭挙上能は変動する

例えば、ALSをはじめとする神経筋疾患など疾患によっては喉頭挙上の低下は確かに筋力低下として起こりえます。 で …

続きを読む

聴講延長受付中!

日総研さん主催のオンラインセミナー2本の聴講を延長受付中です。 「認知症のある方への声かけ・対応の工夫」htt …

続きを読む

「ムセたらトロミ」はやめましょう!

対象者の方が飲み物を飲んでいてムセたらすぐにトロミをつけている人がとても多いという現実がありますがそれはもうや …

続きを読む