Category: 対応の工夫さまざま

歩き出そうとする方への対応:事前察知

    つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(2)

    「説明より納得」と言われるともっともな気がしてしまいがちですが必要な人にはきちんと説明することによって …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(1)

    認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …

続きを読む

相手が使う表現を使う 

    声かけの工夫>聴覚情報>声 のところでも書きましたが私はいつも認知症のある方が使っている声の大きさやト …

続きを読む

サイト更新情報

  サイトを更新しました。「声かけ再考」「言葉は届いてこそ言葉」  

言葉は届いてこそ言葉

  言葉は届いてこそ言葉 現場あるあるなのが認知症のある方は職員に何か言われているのはわかるけど何をいっている …

続きを読む

サイト更新しました

サイト記事を更新しました。 ブログ・呪いの言葉を使わない・ブリのポン酢焼き サイト(リンク追加)・暮らしの支援 …

続きを読む

禁止表現では行動修正できない

    認知症のある方が突然立ち上がって歩けないのに歩き出そうとすると大抵の人は「立っちゃダメ」「立たないで」 …

続きを読む

集団体操

ラジオ体操第一は、おすすめのActivityです。 今のお年寄りはご自身あるいはお子様のために夏休みは、早朝に …

続きを読む

サイト更新:Act.の選択・工夫あれこれ

  サイトの記事を更新しました。重度の認知症のある方でも楽しめるようにActivityの選択をどのように考えた …

続きを読む