OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
1月 28
タイトルを見て気がつきましたか? 「口腔ケアの時に口を開けてくれない」「食事介助の時に口を開けてくれない」とい …
続きを読む
1月 27
食事介助と同様に口腔ケアを嫌がる方は案外多くいらっしゃいます。「認知症だから口腔ケアを嫌がる」というのは安易な …
12月 23
中井久夫の言葉で「病気になる前より良くならないと」っていう言葉があったと思います。「病気になる前はどこか不安定 …
11月 11
リハやケアの分野で「その人らしさ」という言葉を聞いてプラスのイメージを抱く人は多いと思いますがさて、「その人ら …
10月 22
メディカル・マークスターさん主催でオンライン講演が開催されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
10月 21
私が大好きな「ゲド戦記」(映画じゃなくて原作の方です)なかでも「帰還 ゲド戦記最後の書」は何回も繰り返し読んで …
10月 07
日総研さん主催のオンラインセミナー2本の聴講を延長受付中です。 「認知症のある方への声かけ・対応の工夫」htt …
9月 16
わかる ということには、果てがない。 わからないからできないしわからないからやってしまう 昔、老健で勤務してい …
7月 29
目が見えない認知症のある方に対して声をかける時には、毎回必ず名乗るようにしています。 「〇〇さん、こんにちは。 …
7月 22
以前の記事でポイントほど見落としたり見間違えると書きましたが実際の対応についてもポイントほど忘れられがち、実践 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント