OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
11月 06
つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …
続きを読む
11月 05
なんでもっと早く気がつかなかったんだろう?って思いました。 「あなたの実践があなたの作業療法」 かつて私が学生 …
11月 03
最近、思い出したことがあります。今でこそ、ガンは死の病とは限らなくなりましたがかつては、ガンの告知=死の宣 …
11月 02
触媒論の補足です (^^; 初めに私の体験談を。実は、私は数年前に坐骨神経痛になって痛みのために寝返りもうてず …
11月 01
月刊よっしーワールドに「Activity提供に際して」というシリーズの記事を書きました。 Activi …
10月 31
日本の産業経済の凋落ぶりは著しく、ほとんどの日本人が思う以上に、表面から見えるよりもかなり激しいようで貧困化は …
「OTどこでズレたのか:観察」の続編です。 目標設定で最も重要なのは目標を目標というカタチで設定すると …
10月 30
手指を硬く握り込んでしまう方にタオルを丸めて握っていただくならこちらのスポンジを対象者の手に応じて作るのがオス …
10月 28
私は作業療法は触媒のようなものだと考えています。 対象者ご本人の良くなろうとする意思と努力があってこ …
10月 27
私は民間療法家として精神疾患のセラピーをしており、精神疾患には詳しいが元OTでありながら身体障害のリハビリはほ …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント