Tag: 対応

有益なアドバイスは具体的

NHKの「王者のジャンプ」を見てなるほど!と思いました。 宇野昌磨は、サルコージャンプの成功率を上げるためにコ …

続きを読む

観察・洞察が検査よりも重要な理由

評価、アセスメント、状態把握というと、検査をしたり、バッテリーをとったりすることだと誤解している人もいます。 …

続きを読む

現場で役立つ認知症研修会

2022年3月9日(水)20:00〜20:40にZoomでオンラインの勉強会を開催いたします。 テーマは「現場 …

続きを読む

対象に語らせる

ADLでも、Activityでも、視覚情報を明確に伝えるという工夫をしています。 例えば、集団での活動をする時 …

続きを読む

水分摂取の促し方

水分を控える認知症のある方は大勢いらっしゃいます。 水分補給の時間帯に「飲んで」と声をかけるだけではなくて飲み …

続きを読む

のびのび靴下が便利!

  徳武産業さんの「あゆみ」シリーズから「のびのび靴下」が発売されています。 靴下が伸びるので脱ぎ履きがラクラ …

続きを読む

リハビリシューズ:パーツオーダー

ふと思い出したので書いています。 徳武産業のケアシューズ「あゆみ」はむくみがあって普通の靴では窮屈な方に向けて …

続きを読む

ナースコールに蓄光シール

認知症のある方でナースコールを使えそうで使えない方がいます。 なぜ、使えないのかどうしたら、使えるようになるの …

続きを読む

「帰りたい」と言われた職員は

私が認知症のある方から「帰りたい」と言われた時には「そうですよね。」「帰りたいですよね。」「ずっとここにいるわ …

続きを読む

「帰りたい」と言われたご家族は

入院中の方にご家族が面会した時に「帰りたい」って言われるとたいていのご家族が「まだ帰れないの」と諭そうとされま …

続きを読む