Tag: 対応

介助者側に頚部回旋したらスプーン操作を見直すべき

  食事介助をしていると介助する人の方に顔を向ける対象者がいます。 対象者の隣90度の位置に座って食事介助をす …

続きを読む

口角から食塊がこぼれ落ちたらスプーン操作を見直すべき

食塊をとりこんだ時に対象者の口角から食塊がこぼれ落ちるようだったらそれは、次の二つのことを意味しています。 1 …

続きを読む

引き抜いたスプーンに食塊が残っていたらスプーン操作を見直すべき

  食事介助をしていて引き抜いたスプーンに食塊が残っているケースに遭遇したことのある人は少なくないと思います。 …

続きを読む

舌が奥に引っ込んでいたらスプーン操作を見直すべき

  スプーン操作を見直すべき兆候として対象者の方が開口した時に舌が奥に引っ込んでいるのは介助のたびにスプーンを …

続きを読む

開口したまま待っている方

認知症のある方で食事場面で口を開けたまま食塊を入れてもらうのを待っているような方の場合頚部後屈していることが多 …

続きを読む

ご家族の言葉

2016年に放映されたNHKスペシャル「私は家族を殺した ”介護殺人”当事者たちの告白」を忘れたことはありませ …

続きを読む

寄り添ったケアの実践とは

  認知症のある方の食事介助でも生活障害でもBPSDでも困った時に「どうしたら良いのか」を考えることってたぶん …

続きを読む

高知県口リハ研究会講演終了

   7月24日(日)10:00〜12:00にオンラインで開催された高知県口のリハビリテーション研究会主催の研 …

続きを読む

食事集中困難

  認知症のある方で食べることに集中できないという場合に口腔器官の協調性が低下しているということは多々あります …

続きを読む

ADLは再認を強化しやすい場面

   ADLは、特定の場所で特定の行動を繰り返し行うので体験を通して再認を促しやすい再認を強化しやすい場面とも …

続きを読む