Tag: 考え方

研修会終了「Activity」

  羽村三慶病院認知症疾患医療センターさん主催の研修会「認知症のある方の適切なアクティビティって何だろう?」が …

続きを読む

その人らしさとは何か?

  前の記事でその人らしさとは何か?どのような言動がその人に寄り添ったケアでどのような言動がその人らしさを大切 …

続きを読む

生きてきたように年老いていく

  たくさんのお年寄りと接してきて思ったことは生きてきたように年老いていくということです。 認知症の症状が前面 …

続きを読む

履物の選び方

   施設を利用する時には履物を用意するようにご家族にお願いしているところが多いと思います。 介護用品店が身近 …

続きを読む

研修会のお知らせ:県央地区リハ連絡会

       神奈川県県央地区リハビリテーション連絡会さん主催の研修会が2022年10月21日(金)19:00 …

続きを読む

ためこんでしまう場合はスプーン操作を見直すべき

多くの人が「ためこんでしまう」「飲み込んでくれない」とよく言いますが実はそれらは結果として起こっていることです …

続きを読む

介助者側に頚部回旋したらスプーン操作を見直すべき

  食事介助をしていると介助する人の方に顔を向ける対象者がいます。 対象者の隣90度の位置に座って食事介助をす …

続きを読む

口角から食塊がこぼれ落ちたらスプーン操作を見直すべき

食塊をとりこんだ時に対象者の口角から食塊がこぼれ落ちるようだったらそれは、次の二つのことを意味しています。 1 …

続きを読む

引き抜いたスプーンに食塊が残っていたらスプーン操作を見直すべき

  食事介助をしていて引き抜いたスプーンに食塊が残っているケースに遭遇したことのある人は少なくないと思います。 …

続きを読む

舌が奥に引っ込んでいたらスプーン操作を見直すべき

  スプーン操作を見直すべき兆候として対象者の方が開口した時に舌が奥に引っ込んでいるのは介助のたびにスプーンを …

続きを読む