Category: リハビリテーション

連携について 5

情報伝達において前提要件を認識する   前提要件はあまりにも当たり前すぎて見落としてしまっていることが多々あり …

続きを読む

連携について 4

連携という抽象論ではなく具体的に改善していく チームアプローチの本質は対象者のためにチームに貢献していくところ …

続きを読む

連携について 3

プロのチームスポーツに学ぶ 連携に悩んでいる人は抽象的に考えると余計に辛くなってしまいます。今、目の前で遭遇し …

続きを読む

連携について 2

飲みニュケーションでは連携の問題を改善できない 一時期、リハの分野でも「飲みニュケーションは大事」などと言われ …

続きを読む

連携について 1

古くて新しい課題それはチームワーク、連携についてです。私が学生の頃からずっと言われ続けてきました。 どんなテー …

続きを読む

スポンジでROM

神奈川県作業療法士会の「月刊よっしーワールド」に記事投稿しました。「スポンジでROM維持」 生活期の方の筋緊張 …

続きを読む

歩き出そうとする方への対応:事前察知

    つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …

続きを読む

拘縮悪化予防スポンジ

手指を硬く握り込んでしまう方にタオルを丸めて握っていただくならこちらのスポンジを対象者の手に応じて作るのがオス …

続きを読む

身体が硬い!

    頚部が前屈してしまい食事の時には、おでこを支えながら介助されていたAさん。 この表面的な事象だけ見て「 …

続きを読む

独語?大声?咬合不全!

  大きな声で独語が続いて対応困難…というEさん。前の施設では、高機能のリクライニング車いすを使用していたそう …

続きを読む