Category: 対応の工夫さまざま

サイト更新:声かけ再考「視覚情報」

サイトを更新しました。声かけの工夫さまざま>声かけ再考>視覚情報について 1)ジェスチャー 2)指さし・手さし …

続きを読む

サイト更新:摂食・嚥下5相&声かけ再考

サイト更新しました。トップページの黒い帯右側の「食事介助について」の摂食・嚥下5相とトップページの黒い帯左側2 …

続きを読む

評論家ではなくて援助者

  評価=検査ではありません。ここは、本当に誤解が多いところですが検査だけをたくさん行ってもそれだけでは、認知 …

続きを読む

深きは深きを知るもので

「深きは深きを知るもので」 この言葉は私が大好きな「 ゲド戦記 IV 帰還 」に登場するコケばばの言葉です。 …

続きを読む

啓蒙と善意の先

今年はcovid-19のために自粛が相次いだとはいえ昨今いろいろな団体がいろいろなところで認知症啓蒙活動を開催 …

続きを読む

良くなるとはどういうことか

「良くなる」という言葉には、誤解も伴うと感じています。 例えば食事介助において「次々と口の中に食塊を入れられる …

続きを読む

今の1手間が未来の半手間

今の1手間を惜しむと今はよくても数ヶ月後になって惜しんだしっぺ返しが5手間6手間にもなって戻ってくる。というの …

続きを読む