Category: Activity実践あれこれ

ひも三つ編み

    キャッチボールは「やりとり」の象徴の1つとして、どんな分野でもよく使われているAct.の1つだと思いま …

続きを読む

間違い探し

  間違い探しの本もいろいろ発売されていますが見た目が子供っぽくならないようにあんまり可愛い絵柄に偏らないよう …

続きを読む

指編み

  一時期、流行した指編みですが両手の協応が保たれている方やかつて編み物をしていた方でHDS-R10点以上ある …

続きを読む

「バランスボール」

    バランスボールは、本来の目的とは別に、いろいろと活用できます。重いので持ち上げて投げることは難しくても …

続きを読む

「オススメAct.&工夫」追加しました

    オススメのActivityや工夫について追加しました。https://yoshiemon.info/a …

続きを読む

Act.提供時にまず考えること

  「まず第一に患者を傷つけないように」ソクラテスの誓いは、この言葉から始まるそうです。 私は医師ではありませ …

続きを読む

サイト更新しました

サイト記事を更新しました。 ブログ・呪いの言葉を使わない・ブリのポン酢焼き サイト(リンク追加)・暮らしの支援 …

続きを読む

折り紙が向かない理由

  私は、重度の認知症のある方のActivityとして折り紙は難しいと考えています。七夕などでお馴染みの輪くさ …

続きを読む

集団体操

ラジオ体操第一は、おすすめのActivityです。 今のお年寄りはご自身あるいはお子様のために夏休みは、早朝に …

続きを読む

サイト更新:Act.の選択・工夫あれこれ

  サイトの記事を更新しました。重度の認知症のある方でも楽しめるようにActivityの選択をどのように考えた …

続きを読む