OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
11月 11
リハやケアの分野で「その人らしさ」という言葉を聞いてプラスのイメージを抱く人は多いと思いますがさて、「その人ら …
続きを読む
10月 22
メディカル・マークスターさん主催でオンライン講演が開催されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
10月 21
私が大好きな「ゲド戦記」(映画じゃなくて原作の方です)なかでも「帰還 ゲド戦記最後の書」は何回も繰り返し読んで …
10月 18
「すぐに怒る方がいてどうしたら良いのかわからない」という質問をたくさんいただきます。 いくら専門家といっても怒 …
10月 14
例えば、ALSをはじめとする神経筋疾患など疾患によっては喉頭挙上の低下は確かに筋力低下として起こりえます。 で …
10月 10
働いていれば「どうしたら良いのだろう?」と悩むことはたくさんあります。 そのような時には考えるのではなく誰かに …
10月 03
対象者の方が飲み物を飲んでいてムセたらすぐにトロミをつけている人がとても多いという現実がありますがそれはもうや …
9月 30
お休みの日によく作ります。 < 材 料 > むき海老 300gほど 玉ねぎ 小さいものなら1/4個ほ …
9月 27
人は生き物ですからどうしても老化は起こります。 老化の一環として量的低下も起こります。若い頃は記憶力が良かった …
9月 23
廃人症候群とはずいぶんな言葉ですけど、そうした実体も少なからずあるのだと思います。私はこの言葉は知らなかったの …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント