Category: つぶやきあれこれ

対応に役立つHDS-Rの工夫

認知症のある方の評価として、HDS-RやMMSEをとる人はたくさんいると思います。一時期、「認知症のある方を傷 …

続きを読む

靴下の工夫いろいろ

これは _徳武産業さんのあゆみシリーズ_ から _「あゆみが作った靴下のびのび2」_お年寄りだと足がむくんでし …

続きを読む

答えは目の前の事実にある

リハやケアの分野で常識とされていても逆効果となっていることって実はたくさんあります。 たとえば立ち上がりの介助 …

続きを読む

「情報化社会と教師の仕事」を読んで

臨床大会での講演をきっかけに教育工学の沼野一男先生の著書を久しぶりに読み直しました。初版の刊行が1986年です …

続きを読む

グループワークの功罪

昨今、どんな研修会でもグループワークが組み込まれることが増えてきました。 グループワークには、グループワークの …

続きを読む

『「食べるチカラ」を活かす食事介助』開催

2025年2月22日(土)19:00〜20:30に小田原駅東口にある、おだわら市民交流センターumeco で『 …

続きを読む

伝授!生活期のポジショニング(11)手指の拘縮にスポンジ:関連事項

手指だけが拘縮を起こしているというケースもあるかもしれませんがほとんどの場合、全身の問題ですから手指にスポンジ …

続きを読む

「目標設定」講演無事終了

12月8日(日)に国際医療福祉大学小田原校で開催された第6回神奈川県臨床作業療法大会での講演2「なんちゃって目 …

続きを読む

「科学は嘘をつかない」「科学は多数決ではない」服藤 恵三

昨日のNHK「プロジェクトX」は見応えがありました。https://www.nhk.jp/p/ts/P1124 …

続きを読む

立ち上がり時に下肢屈曲位の人の背部の筋を触ってみて!

筋力低下が主問題ではなくて実は身体の使い方がメイン問題で筋力低下は二次的に起こっている。。。ということって結構 …

続きを読む