OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
4月 21
自分が気になるところしか見ていない。しかも、そこを直そうとしてクッションを当てるという思考回路はメタ認識として …
続きを読む
4月 18
写真のような方を見かけてまず、最初にすべきことって何でしょうか? たいていの看護介護職員は(一部のリハ職も)対 …
4月 15
ポジショニングも現場あるあるの誤解と課題に満ちています。。。逆に言えば、誤解が解ければ変形・拘縮を今よりも改善 …
3月 09
認知症のある方への対応について下記のように多々の問題があることは前述した通りです。・実は介助者中心の視点になっ …
10月 22
メディカル・マークスターさん主催でオンライン講演が開催されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
7月 31
「認知症本人発:希望のリレーフォーラム」が開催されるとのことでお知らせいたします。 クリスティーン・ブライデン …
6月 14
6月30日(金)から2本のオンラインセミナーが開講します。 80分で速習「認知症のある高齢者への声かけ・対応の …
4月 07
日総研出版さんのオンラインセミナー「認知症のある方が食べられるようになるスプーンテクニック・観察・評価」 …
12月 04
12月3日に開催された全国精神科栄養士協会神奈川県支部主催の研修会での講演を無事に終了することができました …
11月 23
11月20日(日)に開催された長野県摂食・嚥下リハビリテーション研究会さん主催の研修会が無事に終了しました。 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント