Tag: 対応

食べられる口をつくる

  食事介助において開口してくれない、吐き出してしまうという方はたくさんいます。 その時にまず、食べられる口か …

続きを読む

講演@長野県摂食・嚥下リハ研究会

11月20日(日)に長野県摂食・嚥下リハビリテーション研究会さん主催のオンライン研修会が開催されます。 長野県 …

続きを読む

研修会終了@県央地区リハ連絡会 

   おかげさまで県央地区リハビリテーション連絡会さん主催の研修会「認知症:明日からの臨床にきっと役立つ知識・ …

続きを読む

県外の方でもお申込できる研修会

  2022年10月21日(金)19:00〜21:00に神奈川県県央地区リハビリテーション連絡会さん主催でオン …

続きを読む

立ち上がりではなく座る練習を

前の記事とも関連しますが高齢者に対して、立ち上がりのリハをする人はたくさんいます。でも、良かれと思ってかえって …

続きを読む

舌が硬い方の食事介助

食事をため込んでしまう方喉頭が不完全挙上している方の場合に舌がまるで板のようにガチガチに硬くなっているというこ …

続きを読む

研修会終了「Activity」

  羽村三慶病院認知症疾患医療センターさん主催の研修会「認知症のある方の適切なアクティビティって何だろう?」が …

続きを読む

その人らしさとは何か?

  前の記事でその人らしさとは何か?どのような言動がその人に寄り添ったケアでどのような言動がその人らしさを大切 …

続きを読む

生きてきたように年老いていく

  たくさんのお年寄りと接してきて思ったことは生きてきたように年老いていくということです。 認知症の症状が前面 …

続きを読む

履物選択条件:ご本人の好み

   履物のタイプが決まったら色やデザインに選択肢がある場合にはカタログをお見せしながら必ずご本人に希望を尋ね …

続きを読む