OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
6月 07
自分一人で重度の認知症のある方16名に対して精神科作業療法として集団リハを実施しています。2時間を課題集団 …
続きを読む
6月 03
認知症のある方に「これならできるから」といって根拠もなしに塗り絵をさせておくと「漫然としたリハ」と言われちゃう …
5月 27
認知症のある方に「帰りたい」と言われたご家族は得てして「まだ帰れないのよ!」と言いがちですが「まだ帰れない …
5月 20
グループワークには、グループワークの良さがあるし「三人寄れば文殊の知恵」もあるとは思います。 他者の視点や …
5月 13
高齢→筋力低下→廃用 といった論調は一見正当のように見えるのでリハやケアの分野では流布している考え方ですが疑 …
5月 07
私は仕事をする前に必ず電子カルテで対象者の方の経過を確認するようにしています。 夜のうちに何かちょっとした体調 …
5月 03
他職種にポジショニングを説明する時に設定した時の写真をとって設定方法を書いて注意事項も書くのですがお部屋に掲示 …
4月 21
私が集団を運営する時には並行集団を活用しています。同じ場所、時間を共有するけれど人によって何をするかは違う …
4月 10
生活期にある方に対してポジショニングを設定する場合にどのように考えているのかというと まず、最初にポジシ …
3月 24
手指のスポンジにオススメなのが、ダイソーで販売されていたこちらの台所用スポンジでした。 反発力があって潰れにく …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント