Category: 支援の実践例いろいろ

水分摂取の促し方

水分を控える認知症のある方は大勢いらっしゃいます。 水分補給の時間帯に「飲んで」と声をかけるだけではなくて飲み …

続きを読む

のびのび靴下が便利!

  徳武産業さんの「あゆみ」シリーズから「のびのび靴下」が発売されています。 靴下が伸びるので脱ぎ履きがラクラ …

続きを読む

リハビリシューズ:パーツオーダー

ふと思い出したので書いています。 徳武産業のケアシューズ「あゆみ」はむくみがあって普通の靴では窮屈な方に向けて …

続きを読む

ナースコールに蓄光シール

認知症のある方でナースコールを使えそうで使えない方がいます。 なぜ、使えないのかどうしたら、使えるようになるの …

続きを読む

歩き出そうとする方への対応:環境設定

  歩くのは不安定だけど自分で立って歩いてしまう方のお部屋での環境設定の工夫の考え方です。 今はセンサーマット …

続きを読む

歩き出そうとする方への対応:事前察知

    つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …

続きを読む

拘縮悪化予防スポンジ

手指を硬く握り込んでしまう方にタオルを丸めて握っていただくならこちらのスポンジを対象者の手に応じて作るのがオス …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(2)

    「説明より納得」と言われるともっともな気がしてしまいがちですが必要な人にはきちんと説明することによって …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(1)

    認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …

続きを読む

Activity提供に際して@「よっしー」

    「よっしーずボイス」に記事投稿をしました。 認知症のある方にActivityを提供する際の困りごとって …

続きを読む