OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
8月 27
トップダウンアプローチなるものが一時、流行しましたが最近ではあまり聞かなくなってしまいました。 リハに限らず、 …
Continue reading
8月 20
私が他の人と違うところがあるとしたら観察の深度だと思う。 例えば「ためこんで飲み込んでくれない」と質問する人は …
8月 16
ダイソーで売ってる、スクラッチアートがオススメです! 下絵が描かれた黒い台紙を専用のペンで引っ掻くようにし …
8月 13
ムセに関する誤解についてはこちらでも記載しましたし、機会あるごとに述べていることですがじゃあ、どうしたら良いの …
8月 09
目標設定の記事で評価と治療の乖離検査結果を対応に活かせていない という内容を書きました。 せっかくですのでもう …
8月 06
学ぶということは変わるということ変わり方は人それぞれ、その時それぞれであっても 一人前のセラピストとは過程にお …
8月 02
目標設定が難しいのは、「対象者の状態像がよくわからない」とか「やってることの見通しが立たない」からと言う人もい …
7月 30
目標設定は技術です。技術なので、トレーニングが可能ですし、習得も可能です。 「目標設定をうまく教えられない」と …
7月 26
目標設定について養成校でも臨床指導者からも概念理解と技術面の両面をきちんと教えてもらったことのある人の方が少な …
7月 23
本当に久しぶりに思い出しました。CVA後遺症片麻痺のある方の 非麻痺側のベタ足歩き 問題 老健に勤務している時 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント