OT佐藤良枝のDCゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
5月 31
認知症のある方に対してトイレ誘導をする時にどんな声かけをしていますか? 私が「トイレに行きましょうか?」と …
続きを読む
4月 07
日総研出版さんのオンラインセミナー「認知症のある方が食べられるようになるスプーンテクニック・観察・評価」 …
9月 16
神奈川県県央地区リハビリテーション連絡会さん主催の研修会が2022年10月21日(金)19:00 …
3月 20
< ご連絡 5月7日 >本日11:10に、5月14日開催の認知症研修会のご連絡を差し上げました。2名の方に …
3月 13
ご好評にお応えして、現場で本当に役立つ認知症研修会 第2回をオンラインにて開催します。 5月の夜間に1時間ほど …
11月 07
歩くのは不安定だけど自分で立って歩いてしまう方のお部屋での環境設定の工夫の考え方です。 今はセンサーマット …
10月 09
現場あるあるの「事例集」を追加しました。 リハ場面、生活場面、Tips集と分けてみました。 今日現在で・骨 …
10月 03
頚部が前屈してしまい食事の時には、おでこを支えながら介助されていたAさん。 この表面的な事象だけ見て「 …
9月 25
新型コロナ対策の一環として番組鑑賞をOTプログラムとして導入しています。NHKアーカイブス「回想法ライ …
9月 23
新型コロナが蔓延するまではラジオ体操第一とみんなの体操を行った後に発声練習を行っていました。 身体を …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細はこちらへ。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント