OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
11月 23
ふと思い出したので書いています。 徳武産業のケアシューズ「あゆみ」はむくみがあって普通の靴では窮屈な方に向けて …
続きを読む
11月 07
歩くのは不安定だけど自分で立って歩いてしまう方のお部屋での環境設定の工夫の考え方です。 今はセンサーマット …
11月 06
つかまって立つことはできるけどひとりで転ばずに歩くことは難しい方が歩き出そうとするケースはとても多いと …
11月 01
月刊よっしーワールドに「Activity提供に際して」というシリーズの記事を書きました。 Activi …
10月 31
「OTどこでズレたのか:観察」の続編です。 目標設定で最も重要なのは目標を目標というカタチで設定すると …
10月 17
認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …
10月 10
神奈川県作業療法士会の公式ウェブサイトの「月刊よっしーワールド」に記事投稿しました。 「観察・洞察から …
10月 09
現場あるあるの「事例集」を追加しました。 リハ場面、生活場面、Tips集と分けてみました。 今日現在で・骨 …
10月 03
頚部が前屈してしまい食事の時には、おでこを支えながら介助されていたAさん。 この表面的な事象だけ見て「 …
9月 19
オススメのActivityや工夫について追加しました。https://yoshiemon.info/a …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント