OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
11月 06
古くて新しいOTの課題って、たくさんありますがポジショニングもその一つだと考えています。 認知症のある方でも歩 …
続きを読む
10月 29
昨日のNHK「プロジェクトX」は見応えがありました。https://www.nhk.jp/p/ts/P1124 …
10月 25
筋力低下が主問題ではなくて実は身体の使い方がメイン問題で筋力低下は二次的に起こっている。。。ということって結構 …
10月 18
日総研出版さんのオンラインセミナー 「摂食・嚥下5相で理解する食事中の観察ポイントとスプーンテクニック」 が再 …
10月 16
第6回神奈川県臨床作業療法大会の大会誌が公開されました!_こちら_から、ご覧いただけます。 12月8日(日)に …
10月 15
あちこちで筋緊張が亢進した手指に対してスポンジを握っていただくと有効!という記事を書いています。 ガチガチに硬 …
10月 11
再生と再認_については既に記事にしてありますが、たくさん応用できます。というか、ふだんの会話から評価できるよう …
10月 06
おかげさまでこちらの本は完売いたしました m(_ _)m 食事介助の基本をきちんと学びたいけど本を読めなくて …
9月 24
ダイソーさんで購入した、透明のコップです。 認知症があると、いろいろなことを忘れてしまいますが目で見てわかるチ …
8月 30
「簡潔さとは複雑さを研ぎ澄ましたものである」ルーマニアの彫刻家コンスタンチン・ブランクーシの言葉だそうです。 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント