Category: 研修会・講演会・著作

2本足で立つ・歩く体験が必要

重度の認知症のある方でも身体的なリハは成立するケースが多々あります。HDS-Rが1ケタの方でも実施できます。  …

続きを読む

認知症施策に関するパブリックコメント

厚生労働省から認知症施策推進基本基本計画(素案)及び基本的施策(素案)に関するパブリックコメントが募集中となっ …

続きを読む

ADL低下予防を実践する時の心構え

  皮肉だなーとは思いますが本当に予防できた時って、その効果を誰にもわかってもらえなかったりします。起こると予 …

続きを読む

拒否?食べたくても食べられない!

   認知症のある方の食事介助にあたって介助する人の悩みでダントツに多いのが「口を開けて(食べてくれない)」「 …

続きを読む

ネスレオンラインセミナー「認知症の方への食支援アプローチ」再上映会 開催 !

6月26日に開催された、ネスレ日本さん主催のオンラインセミナー「認知症の方への食支援」の再上映会開催が決定いた …

続きを読む

実習指導CCSの総括も必要では?

実習指導について今は、CCSクリニカルクラークシップが導入されるようになっています。でも、一度総括をして軌道修 …

続きを読む

Cheer ! 陰ながら心から

中島みゆきの「ファイト!」と 「宙船」をぜひ聴いてほしいと思います。   働いていると、いろいろなことがあるじ …

続きを読む

本の購入について

「認知症のある方も食べられるようになるスプーンテクニック」の購入についてご案内します。 _ 出版社からの通販 …

続きを読む

手段の目的化を脱却→目的達成の確認

これは、ありとあらゆる場面に通底している課題ですがポジショニングについて、最もわかりやすいカタチで反映されてい …

続きを読む

説明の仕方・説明の受け方

  ある時、道に迷ってしまったので尋ねました。「この道をまっすぐ行くとバス通りに出るからそこを左折」私は初めて …

続きを読む