OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
5月 06
せん妄をせん妄として認識できないと打つべき手立てをできずにせん妄を遷延させてしまう恐れがあります。そして、それ …
続きを読む
4月 22
来月5月31日(土)19:00〜20:30に小田原市民交流センター第7会議室において第7回DCゼミ主催研修会「 …
4月 11
かきこみ食べをしている方に対してきちんと観察をせずに食器に小分けにして小さなスプーンや箸を提供する。。。という …
3月 11
「家に帰りたい」「早く帰らなきゃ」と帰宅要求や帰宅願望があった時にたいていの人は気をそらせるような対応をしよう …
3月 05
第6回DCゼミ研修会「食べるチカラを活かす食事介助:実技編」を2025年4月18日(金)19時〜20時30分に …
3月 04
ムセたら食事を中止する人も多いけどムセたら飲み物にすぐにトロミをつける人もとても多いですよね。 確かに、トロミ …
1月 25
「口を開けてご飯を食べてくれない人がいるんです。どうしたら良いでしょうか?」「口の中に食事をためこんで飲み込ん …
1月 17
認知症のある方の評価として、HDS-RやMMSEをとる人はたくさんいると思います。一時期、「認知症のある方を傷 …
1月 10
これは _徳武産業さんのあゆみシリーズ_ から _「あゆみが作った靴下のびのび2」_お年寄りだと足がむくんでし …
12月 24
2025年2月22日(土)19:00〜20:30に小田原駅東口にある、おだわら市民交流センターumeco で『 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント