OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
6月 15
生活期にある方へのポジショニングには誤解があるあるです。一番よくあるパターンは、良かれと思って最大可動域いっぱ …
続きを読む
6月 12
先週の時点でお申込者数が100名を超えたそうです。前日までお申し込みは可能ですので、迷っている方がいた …
6月 08
片付けをしていて見つけました!「普遍性という名の幻想 日本の作業療法における文化的コンテクストの重要性」 …
6月 07
豆苗をサッと湯通ししてよく水気を切ります。ツナとがらスープの素とごま油と白胡麻を和えるだけ 湯通しすると、豆苗 …
6月 04
今年、新入職した人たちも職場での見学も研修も終えて、ケースを担当し始めているんじゃないかと思います。 今は …
6月 02
上の写真の緑色の矢印の部分に足が挟まってしまうと聞いて赤い星印のようなカバーを作りました。 認知症のある方はじ …
5月 30
すごく嬉しいことがありました。 ネスレ日本さん主催研修会開催に先立ち担当者と「ぜひたくさんの人に参加してほ …
5月 26
昨日のDCゼミ第3回「Activity」研修会、無事終了しました。対面研修はやっぱり良いですね! 距離感・空気 …
5月 21
6月26日(水)13:00〜14:00にネスレ日本(株)さん主催でオンラインセミナー「認知症の方への食支 …
5月 17
認知症のある方の対応全般身体的なリハであれ、声かけであれ、Activityの提供であれ、食事介助であれ、ポジシ …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント