ADLでも、Activityでも、
視覚情報を明確に伝える
という工夫をしています。
例えば、集団での活動をする時に
座席を指定しているのですが
目印をつけて、わかりやすくしています。
例えば
「緑色の椅子に座って」
「黒いクッションの置いてある椅子にどうぞ」
「白いタオルがかかっている椅子にお掛けください」
目印で覚えられる方もいますし
例え、目印ということを忘れてしまう方であったとしても
座るべき席を案内する時にこちらも説明しやすくなりますし
認知症のある方も理解しやすくなります。
他にも例えば
トイレットペーパーも
患者さんが使用するトイレのペーパーは
必ずペーパーを出して「ここに紙がある」ことを
視覚で端的に伝えるようにしています。
特にペーパーが残り少なくなってきた時には必須です。
引っ張るところを探さなくても、考えなくてもすぐに使える
ことが大切だと考えています。
塗り絵をする時にも
人によっては、あらかじめ見本も一緒に提示します。
近時記憶が低下していると
色を塗っているうちに、「何」の色を塗っているのかを忘れてしまいます。
見本があれば、「あぁ、梨だ」とすぐにわかります。
(下の写真は、大人の塗り絵シリーズです。写実的なのがわかりやすくて良いです。)
もう一つ、私は下絵をそのままで提供することはほとんどありません。
下絵の線をなぞることで
1)線をはっきりとわかりやすくする
2)線の太細の強弱をつけることで図と地の判別をしやすくする
3)筆ペンでなぞって水墨画のような雰囲気にすると
シンプルな下絵でも幼稚に見えない
などの効果を得ることができます。
近時記憶が低下すると
時間干渉、動作干渉によって
今、自分が何をしていたのか
どこに何があるのか
ということを忘れてしまいます。
ですが、視覚的理解力が保たれている方は
多くいらっしゃいますので
「目で見てわかる」ように
環境設定の工夫をするように心がけています。
覚えていなくても
忘れてしまっても
その場その場で「見る」ことによって
誰かに尋ねなくても
さまざまな行為を遂行することができるように。
最近のコメント