OT佐藤良枝のDementiaCareゼミナール
認知症のある方への対応の工夫・暮らしの支援
2月 20
「しのぐことと適切な対応とは違う」ということを具体的に事例を提示しながらよくお話しています。 そうすると講 …
続きを読む
2月 19
前の記事「あそこへ行く!」の答え、どう対応するのか、そして、その解説です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
2月 16
転倒リスクの高い方が食堂からパントリーを指さして「あそこに行く!」と言って立ち上がろうとしています。 (あそこ …
2月 13
キノコ類が冷凍できるって知らなかったんです。冷凍したほうが旨味も栄養もアップすると知ってから椎茸、舞茸、エ …
私は認知症治療病棟に勤務しているので病棟にいる時間が長いというメリットを最大限活かすことができます。 自分が関 …
2月 12
OTが陥りがちな誤謬の罠 立方体透視図模写テストや五角形模写課題を検査することはできても構成障害とは何ぞや?と …
2月 06
認知症のある方の生活障害やBPSDといった困りごとの改善や能力と特性の発揮のためには評価、アセスメント、状態把 …
2月 05
NHKの「王者のジャンプ」を見てなるほど!と思いました。 宇野昌磨は、サルコージャンプの成功率を上げるためにコ …
2月 04
評価、アセスメント、状態把握というと、検査をしたり、バッテリーをとったりすることだと誤解している人もいます。 …
2020年8月発売
ありそうでなかった、知識・観察・思考過程・実践の一連の過程を記載した本です。 詳細は_こちら_へ。 おかげさまで完売しました。
月刊よっしーワールド
セルフ・セラピー研究所
作業療法総合研究所
一般社団法人神奈川県作業療法士会
最近のコメント