Category: 支援の実践例いろいろ

拘縮悪化予防スポンジ

手指を硬く握り込んでしまう方にタオルを丸めて握っていただくならこちらのスポンジを対象者の手に応じて作るのがオス …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(2)

    「説明より納得」と言われるともっともな気がしてしまいがちですが必要な人にはきちんと説明することによって …

続きを読む

帰宅要求のある方に対して(1)

    認知症のある方が帰宅要求を訴えた時に私は、その方の状態像に基づいて対応しています。 「家に帰りたい」と …

続きを読む

Activity提供に際して@「よっしー」

    「よっしーずボイス」に記事投稿をしました。 認知症のある方にActivityを提供する際の困りごとって …

続きを読む

トランスファー全介助 → 座り方も介助

    日常生活の場面そのものがリハビリテーションということは、ずいぶん人口に膾炙するようになってきました。 …

続きを読む

「あるある事例集」を公開

  現場あるあるの「事例集」を追加しました。 リハ場面、生活場面、Tips集と分けてみました。 今日現在で・骨 …

続きを読む

身体が硬い!

    頚部が前屈してしまい食事の時には、おでこを支えながら介助されていたAさん。 この表面的な事象だけ見て「 …

続きを読む

独語?大声?咬合不全!

  大きな声で独語が続いて対応困難…というEさん。前の施設では、高機能のリクライニング車いすを使用していたそう …

続きを読む

「バランスボール」

    バランスボールは、本来の目的とは別に、いろいろと活用できます。重いので持ち上げて投げることは難しくても …

続きを読む

「ここにいていいんですか?」

      近時記憶障害の現れ方の一例をご説明します。たとえばこんな風に現れます。 敷地内で開催されているお祭 …

続きを読む