Category: 支援の実践例いろいろ

トランスファー全介助 → 座り方も介助

    日常生活の場面そのものがリハビリテーションということは、ずいぶん人口に膾炙するようになってきました。 …

続きを読む

「あるある事例集」を公開

  現場あるあるの「事例集」を追加しました。 リハ場面、生活場面、Tips集と分けてみました。 今日現在で・骨 …

続きを読む

身体が硬い!

    頚部が前屈してしまい食事の時には、おでこを支えながら介助されていたAさん。 この表面的な事象だけ見て「 …

続きを読む

独語?大声?咬合不全!

  大きな声で独語が続いて対応困難…というEさん。前の施設では、高機能のリクライニング車いすを使用していたそう …

続きを読む

「バランスボール」

    バランスボールは、本来の目的とは別に、いろいろと活用できます。重いので持ち上げて投げることは難しくても …

続きを読む

「ここにいていいんですか?」

      近時記憶障害の現れ方の一例をご説明します。たとえばこんな風に現れます。 敷地内で開催されているお祭 …

続きを読む

相手が使う表現を使う 

    声かけの工夫>聴覚情報>声 のところでも書きましたが私はいつも認知症のある方が使っている声の大きさやト …

続きを読む

サイト更新しました

サイト記事を更新しました。 ブログ・呪いの言葉を使わない・ブリのポン酢焼き サイト(リンク追加)・暮らしの支援 …

続きを読む

呪いの言葉を使わない

  「歩かないと歩けなくなっちゃうから」歩かせる。 「食べないと栄養不足になっちゃうから」「飲まないと脱水にな …

続きを読む